個人事業主であれば自動車を仕事に使う機会が多くあるかと思います。
また事業車を複数台所有されている場合は「車の維持費が高くて大変・・・」という声も多くお聞きします。
そこで今回は、『どうすれば新車をお得に乗れるのか』『どうすればより節税できるのか』というポイントにしぼってお伝えしたいと思います。
結論を先に申し上げると、新車を購入しても期待するほどの節税効果はありません。
※どれくらいの節税効果があるか、などという詳しい解説はこちらでは省きます。
(詳しく知りたい方は「車 節税 減価償却費」などと検索していただければ税理士さんが解説しているページなどたくさんヒットしますので宜しければそちらをご検索ください。)
『新車をお得に乗るなら』『どうすればより節税できるか』の答えはズバリ、カーリースをすること!一択です。
それではお得に新車に乗れるカーリースの仕組みやなぜ節税になるのかなど詳しくみていきましょう。
車の購入をご検討されている個人事業主の方、車の維持費を何とかしたい個人事業主の方にもおススメなのがカーリース
そろそろ新車に買い替えたいなぁと思ったとき、選択肢のひとつとして出てくるカーリース。
現在はカーリースを利用する個人事業主の方が大変増えています。
新車を購入した場合に比べて断然メリットが多いのがカーリースなのです。
カーリースって何?カーリースの仕組み

カーリースはあなたが直接ディーラーに行って車を選び、担当の営業マンと値段交渉し、オプションの有無について検討したり、保険や今後の定期点検はどうするかなどと悩んだりする必要がありません。
あくまで車をディーラーから購入し所有するのはリース会社となります。
リース会社がディーラーから購入した車をお客様となったあなたがリース契約し、月々定額料金を支払いながら乗るのがカーリースです。
サブスクや定額プランなどと謳う自動車リース会社もございますが、要するに同じ仕組みと捉えていただいて構いません。
カーリースのメリットは?
カーリースはやめとけ!?カーリースはデメリットだらけ?

わざわざ自動車をリースするメリットが分からない、という意見をよく耳にしませんか?
確かにカーリースの契約をしたからって「自分の車」になった訳ではありません。
あくまで所有者はリース会社です。
そのため・・・
カーリースのデメリット

- 「自動車の傷や凹みは絶対NGだし、車内も汚さないように注意しながら乗るのが疲れる」
- 「走行距離も気にしなければいけないから遠出がしにくい」
- 「たとえ事故で廃車になってもリース料は払い続けなければならないんでしょ?」
- 「契約者に何かあったときでも気軽に解約できない(高い違約金が発生する)んでしょ?」
- 「改造やパーツの取り付けができないからつまらない」
などとデメリットの噂ばかりが目立つ気がします。
でもちょっと待ってください。
アパートやマンションを賃貸契約して住むときに上記のようなデメリットを主張し、
「何が何でも持ち家がいい」と結論付けるでしょうか?
賃貸アパートや賃貸マンションでも傷や汚れに気を使って生活しなければなりませんし、DIYでお部屋の改造をすることなんて厳禁ですよね。(最近はDIY可の物件もあります)
それに賃貸アパートや賃貸マンションを何年も借りて賃料を払い続けたところで持ち家にはなりません。
がしかし!
カーリースなら契約満了時に返却するか自分の車として買取するか選ぶことができるのです。
その他にもメリットはたくさんあります。(※リース会社によって多少は異なります)
例えば一般的なメリットはというと・・・
カーリースのメリット

- まとまったお金を用意しなくていい
- ローンを組まなくていい
- 自動車購入時の煩わしい手続きがなくなる
- 重量税や自賠責保険なども料金に含まれているから気にしなくていい
- 毎月定額を支払うだけなのは気が楽
- リース再契約すれば最新型に乗れる
などなど、煩わしいことは一切ないのに、ずーっと定額で新型車に乗り換えできるというのはカーリース最大のメリットではないでしょうか?
もしもアパートやマンションの賃貸物件で「3年ごとに新築物件に住み替えできる」なんてプランがあればかなり魅力的だと思いませんか?
賃貸物件でそんなのあり得ないよ!という常識外れのことがカーリースなら可能になるんです。
これってすごいことですよね!?
それでは個人事業主にとってのメリットとは何でしょうか?
個人事業主がカーリースをするメリット

個人事業主が新車を購入し、1台の車をプライベートと仕事用で併用する場合、自動車購入価格の100%を経費計上することはできません。
その他にも税金・ガソリン代・メンテナンス費用などの車の維持費に関しても100%経費計上することはできません。
でもカーリースならほぼできるんです。

そして自動車の所有者がリース会社ということは、あなたは固定資産を計上する必要がないのです。
これだけでもカーリースのメリットとしては十分ですが、なによりお忙しい個人事業主の悩みの種『経費計上』などの計算や仕訳が本当に楽になります。
毎月の定額料金を経費として足していけばいいのですからめちゃめちゃ簡単ですよね!

どのカーリース会社がおススメ?失敗しないリース会社の選び方

カーリースがお得なのはわかったけど、リース会社が多すぎてどうやって選べばいいか分からない・・・という個人事業主様、最後になりますが失敗しないカーリースの選び方・ポイントをご紹介いたします。
配達・配送用なら軽自動車バンが人気!
荷物をたくさん載せたい方や長尺物を積み込みたい個人事業主の方に人気の車はやはり軽自動車のバンですね。
ホンダのN-VAN・スズキのエブリイ・スバルのサンバーなどはファミリーカーとしてだけでなく営業車・商用車ともに人気が高いです。
軽自動車専門のカーリース会社や中古車専門のカーリース会社などを探してみるとぴったりの車が見つかるかもしれません。
3ヶ月~半年など短期でリースしたい方には短期リースができるリース会社がおススメ!
カーリースというと2年・3年が当たり前のイメージですが、中には3ヶ月~6ヶ月(半年)といった短期カーリースが可能なリース会社があります。
とりあえず短期間だけリースしたいという個人事業主様にはおススメではないでしょうか?
1ヶ月だけ・3ヶ月だけ・半年だけ・1年だけなどとニーズに合ったプランをしっかり選ぶことが節約にも繋がります。
車のメンテナンスを自分でやるならファイナンスリースという選択肢も
カーリースの魅力は月々定額で保険料やメンテナンス費用などの諸経費がまるっとコミコミのプランが多い点ですよね。
でも点検・整備・修理などのメンテナンスを自分でやる代わりに月々のリース料をお安くしているリース会社もあります。
少しでもリース料を抑えたいな、という場合はファイナンスリースを検討してみるのもいいかもしれません。
契約終了後、車を返却するか自分のモノにするか決まっているなら
カーリースの契約は車検のタイミングで終了する場合が多いため、だいたい3年~5年くらいで契約満了となります。(中には11年契約という長期契約プランを用意しているリース会社もあります。)
契約終了の際には下記のようないくつかの選択肢があります。
- 最後は自分の車にして乗り続けたい
- 返却して新しい車に乗りたい
- 再契約して同じ車に乗り続けたい
例えば「最後は自分の車にして乗り続けたい」とのご希望があるようでしたら、最後に車がもらえるプランを用意しているリース会社を探し、それに特化したリース会社から選択するといいでしょう。
3年後、5年後どうするかはまだ決まってない、というのであれば契約終了後の選択肢が多いリース会社から選ぶといいですね。
TOYOTA ハリヤーかアルファードをとにかく安くカーリースしたいなら
トヨタ車の中でも断トツに人気の高いハリヤーかアルファードに乗りたいという個人事業主様も多いです。
トヨタレンタリースや大手のリース会社で契約するのも安心感はありますが、やはり気になるのは月々の料金です。
とにかく安くハリヤ―かアルファードをリースしたいのでしたら、ハリヤ―かアルファードの車種に絞ったリース会社のアンドリースがおススメです!
コメント